2010-07-04

マルイカの楽しさ(考察)

シーズン終了までのマルイカ修行が続いている訳ですが、去年の今頃はイサキの大会に参加していました。
今年は大好きなイサキが眼中に入らず仕舞いです。
何てマルイカはそこまで人を熱くさせるのでしょうね…。

一口に「難しい」っと言ってしまえば簡単なのですが、私には大きく3つの局面があります。
まずは ″趣向″ が合っています。
元来、大物狙いよりも数釣り(小物)の楽しさが上回っていること。

アジ釣りでもそうですが、小物釣りは素人でも10や20(そこそこ)は釣れます。
「いい日だったねぇ~」などと思いながら岸に上がってみれば、竿頭は60だったなんてことはザラです。

では、なぜダブル~トリプルスコアになるのか?
竿頭となるような方には経験に基づく勘のようなものもあることは否めませんが、そのような勘に頼らざるを得ない部分は1回の釣行のほんの僅かであって、大半は明確な理論と経験(手返しを含む)の上に成り立っているものです。
そんな理論や経験を私なりに咀嚼していくのが楽しいし、言い換えてみればテクニカルな釣りが好きなんですね…。

自分のマルイカの最終目標は竿頭ですが、少なくとも今シーズンは「アタリと船の揺れの区別」、次のシーズンは「アタリを明確に判断できるようになる」というようなステップUPを図るつもりです。
但し、2つばかりイカおやじとしての拘りがあります。
それは前述のとおり、数においてブランコの方が有利であっても直結ないし直結ブラに拘ることと、空アワセを多用しないことです。
何しろ今は、珍しくスッテを触っているのが判っても掛けることが出来ないレベルなので、本当ムカツキますが!

次に、小物全般に言えることですが ″食味の良さ″ です。
私のブログのラベルにある魚種はどれも旨そうです。
私が「いつかは」と企んでいるヒラマサであっても、持ち帰ってきたら「どうする?」ってことになりますよね。
結局は刺身にするしかありませんが、さすがの寿司屋であっても1本貰えば困ってしまうことでしょう…。
更には鮮度を保って持ち帰るのも小物ほどラクじゃありません。
一方で、小物は一般的に食べられている種も多く、お裾分けもしやすいことも重要です。
マルイカ、本当に美味しいですよ!

3つ目(最後)は ″タックル″ です。
テカニカル系の釣りは腕も然ることながら、タックルで釣るとい面も少なからずある筈です。
特にマルイカにおいては「竿が命」であることは周知です。
それにも加え、私は仕掛けマニアでもある…。
本当に擽るんですよっ!

そんな訳で、今までマルイカに嵌っていなかったことが不思議です。

0 件のコメント:

コメントを投稿