2014-03-23

2014フィッシングショーで思うこと

強風で出船が中止になり、ぽっかり時間が空いてしまったので、暇つぶしにフィッシングショーに行ってきました。
残念だったことに今年はアルファタックルの出展がなく、気になっていたデッキスティック73は見ることが出来ず…。

今期は釣果がポツポツ聞こえる大好きなマルイカ製品では、シマノがリアランサーマルイカに追加モデルをエントリーしてきました。
H152、142。

これをちょっと触れてみると、随分と柔らかい仕上がり。
広告などには8:2調子とされていて、興味があったのですが、感覚的には7:3標記したほうがいいんじゃないかな。
硬めの竿が好きな私としては随分期待ハズレでした。

そして今回、横浜まで足を延ばした最大の目玉は14カルカッタコンクエストです。
バス用リールなんですが、今後、小物用のベイトリールとして使ってみようと思っています。

というのも、多くの船用ベイトリールはテクニカルブレーキ以外にブレーキシステムを搭載しておらず、フグやカワハギで仕掛けをキャストするとバックラッシュが多く、私は船釣りであっても釣物によってはリールにブレーキシステムが必要と考えています。

因みに旧カルカッタコンクエストは、「F」として船用モデルがラインアップされていますが、これは遠心ブレーキ未搭載モデル。

とは言え、ブレーキシステムを搭載したベイトリールなんて星の数ほどあるのに、何故、カルカッタコンクエストにこだわるのかと言えば、巻き心地と、14年もモデルチェンジが無いという質実剛健さだ。

更に14モデルに食指がのびたのは、旧カルカッタコンクエスト(01モデル)はある意味、淡水モデルで、300番以上がA-RBや防腐処理されたソルトOKモデルだったのですが、300番は中途半端な大きさだし、重かった。
これが14モデルからは100~200番でもソルトOKとなった点。

実際に会場でパーミングしてみたが、非常にコンパクト。
ロープロファイルモデルと遜色ない。
そして特筆すべきは、やはり巻き心地!
マイクロモジュールギアだ。

01だって充分シルキーだったのに、更に磨きがかかり、リョウガをもってしてもこのフィーリングは遠く及ばない。
この巻き心地を味わったら、他のリールは使えないね。

更に最近のシマノリールに搭載されるX-SHIP
この機能にはすごく期待している。

クラッチと連動してピニオンギア(スプールと直結しているギア)が切り離される機能で、クラッチを切るとスプールはボールベアリングのみで支持される。
この機能によって、スプールの抵抗が減り、仕掛けの落下速度が向上する。

イカ釣りでは、仕掛けを出来るだけ早く落としたいし、フカセ釣りでも待望の機能だろう。
そして私が想うところでは、ひとつテンヤはX-SHIPがあれば、ベイトリールでもスピニングと同等のフォールが可能なのでは?と想像しているから…。

何せ1円玉1枚の重さでスプール回るんですから、スピニングと大差ない筈だし、サミング、パーミング性といったことを考えれば、スピニングよりベイトが扱い易いことは周知の事実です。
但し、この機能の短所はシンクロレベルワインドが物理的に不可能となることです。

スプール=ピニオンギアの回転をレベルワインド側に伝達することで、レベルワインドは左右に動くのですが、ピニオンギアを切り離してしまうのですから、レベルワインドは動く筈もない…。

細いPEを使う小物船釣りでは、出来るだけPEは労わってあげたいものなので、仕掛けの落下速度を今のところは優先するものの、X-PROTECTとCOREPROTECTの非採用と併せ、更なる技術革新を待ちたいものです。

14モデルは、今のところ100番と200番がエントリーされていますが、100番のドラグはカーボンワッシャ、200番はカーボンクロスワッシャを採用しています。
ボディサイズ差異±0.3m、自重±25gですので、選ぶならば200番なのかな…。

フグ・カワハギのキャストについて。
フグ・カワハギの標準錘25号は(25×3.75g=)、93.75gとルアーにしてみれば重い。
バックラッシュの原因はブレーキそのものよりも、錘着水時の減速が極端過ぎるのだろう。
だからして錘着水時に軽くサミングしてから、着底までフリーフォールというのが正しいんだろうな…。

0 件のコメント:

コメントを投稿